防災委員会            戻る



令和4年度 第2回 普通救命講習会


令和41119日(土)9時〜中消防署西分署の方より、コミュニティセンターにて、普通救命講習を22名参加のもと実施していただきました。令和5年度も6月、9月に実施する予定です。


連合自治会長挨拶及び,消防署による救命講習講和の様子





心肺蘇生実技の様子(AED使用及び,胸骨圧迫)








令和4年度 第1回 普通救命講習会

  6月25日(土)桜花台コミュニティセンターにて,普通救命講習会を実施しました。
 各区の自治会役員と組長22名が参加しました。講師として,四日市中消防署西分署の方4名と,桜消防分団の方5名に来ていただきました。
 最初に,挨拶と説明がありました。その後,心配蘇生法とAEDの使用法についての講習がありました。









令和4年度 桜花台コミュニティセンター避難訓練

  6月19日(日)13:30より,桜花台コミュニティセンターにて,避難訓練を実施しました。
 管理組合の理事が中心となり,訓練に参加しました。2階の調理室から出火という想定で,それぞれ1階と2階から駐車場へと避難しました。安全確認後にコミセン駐車場にて,水消火器による消火訓練を行いました。








令和4年度 桜花台一時避難所運営訓練


 6月5日(日)9:30より,桜花台コミュニティセンターにて,一時避難所運営訓練を実施しました。
 桜花台自主防災活動委員及び,連合自治会役員計50名ほどが参加しました。
 自主防災活動委員が一時避難所を開設・運営する想定で訓練が始まり,自治会役員が避難者役となり,コミュニティセンターに避難しました。 
 避難住民を受付にて,体調不良者,高齢者・要支援者,男性,女性,家族の5つの区分に分け,それぞれのエリア(部屋)に誘導しました。
 1時間程度の訓練ののち,講評会を行い終了しました。
 訓練での経験と反省を踏まえ,今後も住民の防災に対する意識の向上と,啓発活動を行っていきたいと思います。


   神田連合会長挨拶       訓練の説明・役割分担


     受付の設営     避難場所のエリアの区分作業


   訓練開始 検温         避難者受付


     避難場所の様子       講評会の様子