新着情報

子供会 六年生を送る会
ここをクリック

子供会 クリスマス会

ここをクリック


令和4年度 第2回 普通救命講習会
令和41119日(土)9時~中消防署西分署の方より、コミュニティセンターにて、普通救命講習を22名参加のもと実施していただきました。令和5年度も6月、9月に実施する予定です。

連合自治会長挨拶及び,消防署による救命講習講和の様子




心肺蘇生実技の様子(AED使用及び,胸骨圧迫)







令和4年度 第3回除草作業  令和4年10月9日(日)

令和4年10月9日(日)雨雲が迫る中、今年度最後の除草作業を実施しました。長引くコロナ禍、密集しないよう自宅周辺・歩道沿いの除草作業に、たくさんの皆様に、ご協力いただき、大量の除草で気持ちのいい環境づくりができました。作業参加、ありがとうございます。次回の除草作業は来年度になりますが、引き続き、自治会活動に、ご協力お願いいたします。







管理組合・自治会合同パトロール

 10月16日(日)10:00から,管理組合・自治会合同パトロールを行いました。
 
1区から4区の4つのグループに分かれ,それぞれの区をパトロールしました。今回は,各区に設置されている消火器や消火用ホースの格納庫の点検を中心に,40分ほど活動を行いました。
 その後,コミセンに戻り,駐車場に用意した水消火器を使い,消火訓練も実施しました。
 参加されました,管理組合・自治会の皆さま,少し暑い日になりましたがお疲れ様でした。







令和4年度桜花台敬老祝賀式典


  
9月17日(土)10:00から,桜花台コミュニティセンターにて,敬老祝賀式典を開催しました。
 今年度も,新型コロナウィルス感染予防対策として,白寿及び卒寿を迎えられた方をご招待しました。対象の方は6名見えましたが,代理の方を含め当日は4名の方に出席いただきました。また,
 桜地区市民センター坂倉副館長及び,桜地区社会福祉協議会小林会長に,ご臨席を賜りました。






令和4年度桜花台連合祭り中止のお知らせ


平素は、自治会の運営に格別のご協力とご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、桜花台連合祭りの準備を5月から開始し、ワクチン接種等により、感染者の減少を期待しての9月24日(土)の開催予定でしたが、安全・安心を担保できる桜花台連合祭りの開催は出来ないと判断し、7月24日(土)の連合祭り準備委員会にて、開催を中止させて頂く事に決定いたしました。
今までの、桜花台連合祭りの準備に対してご協力頂いた事に、感謝するとともに、模擬店申込・作品展出品申込及び出演依頼をさせていただいた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、状況をなにとぞご理解の上、ご了解を宜しくお願い致します。
尚、今回準備致しました成果は来年に継承 し、来年こそは盛大な桜花台連合祭りを開催 したい と思いますので、 どうぞよろしくお願い致 します。


令和4年7月30日桜花台連合自治会連合祭り準備委員会



令和4年度 第2回除草作業  令和4年7月17日(日)


 コロナ陽性者の急増、三連休の中、連日の雨天の合間で、除草作業を実施しました。前回に引き続き、密集しないよう自宅周辺を中心に作業し、特に、歩道沿いの除草作業をされた方には、多くのご負担をお掛けしましたが、雑草の少ない気持ちのいい環境作りができたと思います。 皆様の、ご協力に、感謝いたします。
 次回の除草作業は10月9日の予定ですので、ご協力よろしくお願いします。







令和4年度 普通救命講習会


  6月25日(土)桜花台コミュニティセンターにて,普通救命講習会を実施しました。
 各区の自治会役員と組長22名が参加しました。講師として,四日市中消防署西分署の方4名と,桜消防分団の方5名に来ていただきました。
 最初に,挨拶と説明がありました。その後,心配蘇生法とAEDの使用法についての講習がありました。








令和4年度 桜花台コミュニティセンター避難訓練


  6月19日(日)13:30より,桜花台コミュニティセンターにて,避難訓練を実施しました。
 管理組合の理事が中心となり,訓練に参加しました。2階の調理室から出火という想定で,それぞれ1階と2階から駐車場へと避難しました。安全確認後にコミセン駐車場にて,水消火器による消火訓練を行いました。







令和4年度 桜花台一時避難所運営訓練


 6月5日(日)9:30より,桜花台コミュニティセンターにて,一時避難所運営訓練を実施しました。
 桜花台自主防災活動委員及び,連合自治会役員計50名ほどが参加しました。
 自主防災活動委員が一時避難所を開設・運営する想定で訓練が始まり,自治会役員が避難者役となり,コミュニティセンターに避難しました。
 避難住民を受付にて,体調不良者,高齢者・要支援者,男性,女性,家族の5つの区分に分け,それぞれのエリア(部屋)に誘導しました。
 1時間程度の訓練ののち,講評会を行い終了しました。
 訓練での経験と反省を踏まえ,今後も住民の防災に対する意識の向上と,啓発活動を行っていきたいと思います。



   
神田連合会長挨拶       訓練の説明・役割分担


    受付の設営     避難場所のエリアの区分作業


   訓練開始 検温         避難者受付


     避難場所の様子       講評会の様子



令和4年度 第1回除草作業  令和4年5月8日(日)

 コロナ禍,3年目の地区内の除草作業を実施しました。文字通りの五月晴れの下,引き続きコロナ対策で密集しないよう自宅周辺を中心に,多くの皆さんに作業していただき,計画通りに終了する事が出来ました。ご協力、ありがとうございました。
 次回の除草作業は,7月17日(日)の予定で,暑い時期となると思いますが,ご協力よろしくお願いします。







2022年度 青パト講習会
 
令和4年4月24日(日)コロナ感染症のため中止していました「青色パトロールの講習会」を実施いたしました。担当者は,感染症対策を十分に行って,パトロールをお願いします。(受講者29名)






子ども会 クリスマス会


   クリスマス会    

   


ぐるぐるバットやボールリレーを楽しみました!

20211211日(土)に桜小学校の体育館でクリスマス会を開催しました。
明るく元気な桜花台のこども達の笑顔がはじけました。クリスマス仕様に飾り
付けられたホワイトボードの前で子どもたちが学年ごとに記念撮影をしました。
その後「ぐるぐるバット」「ボールリレー
「ビンゴ」「クイズ大会」などを
満喫しました。1年生から6年生までみんな楽しい時間を過ごし,あっという間
の1時間半でした。


    

  



第3回除草作業 令和 3年10月10日 (日)


今日は今年最後の自治会の除草作業でした。残念ながら今回もコロナ対策で密集しないように配慮して自宅周辺をメインに作業して頂きました。途中から小雨がパラつきはじめ、心配されましたが何とか無事に終了する事が出来ました。ご苦労様でした。これからも引き続き自治会活動に対しご協力をお願い致します。






第2回除草作業
令和 3年7月11日 (日)

今日は連日の梅雨空の中で幸いにも雨にも降られず予定通り地区内の除草作業を実施する事が出来ました。今回も前回同様コロナ対策で密集を避けて作業を進めて頂き、一部では雑草やツルの成長の早さに作業に手間取るところもありましたが朝の涼しいうちに計画通りに終了する事が出来ました。ご苦労様でした。次回の除草作業は以前のように和気あいあいで出来る様になるとといいですね。







タウンウォッチング 2021年6月20日(日)

 晴天の中,朝9:00から,各区役員及び組長さんが参加し,タウンウォッチングが開催されました。昨年度は,新型コロナウィルスのため中止となりましたが,今年度は感染防止のため,各区のスタート時間をずらすとともに,各区2チームに分かれて実施しました。
 各チームともに,それぞれの区の中を1時間程度歩きながら,消火栓や消火器・消火用ホース,防火水槽等の場所の確認等を行いました。また,消火栓の蓋を実際に開けて,中の様子も見ることができました。いざという時のため,大変有意義なタウンウォッチングでした。(このような消火設備を使うことがないように,各家庭における日々の火災予防が大切です。)





第1回 除草作業


令和 3年5月9日 (日)
今日は幸い雨にも降られず予定通り地区内の除草作業を実施する事が出来ました。コロナ対策で密集しないように配慮して作業して頂き、静かな除草作業でしたが自宅周辺からバス通りまで計画通りに終了する事が出来ました。
ご苦労様でした。次回の除草作業は7月の予定です。熱い時期と成りますがご協力を宜しくお願いします。









第3回 除草作業


令和210月4日(日)
今年度最後の,第3回目の除草作業を実施しました。「コロナ感染防止」に努める中,大勢の会員参加のもと,自宅周辺やバス通りの除草・清掃作業を行いました。お疲れ様でした。






第2回 除草作業

令和2月12日(日)
梅雨の晴れ間の天候に恵まれ,第2回目の除草作業を実施しました。コロナ対策のため,短い時間ではありましたが,自宅周辺・バス通りや中央公園,グランド側歩道などの除草ができました。
お疲れ様でした。
次回除草作業は,10月4日の予定です。次回も,ご協力よろしくお願いいたします。






第1回 除草作業

令和2月10日(日)
雨天の中「コロナ感染症対策の密集しない,密接しない」を心掛け,今年度第一回目の除草作業を実施しました。
お疲れ様でした。
次回除草作業に,ご協力お願いいたします。









2月15日(土)コミセン 試行特別開館

 
午前中は卓球,午後はボッチャの体験がありました。また,お昼には,たのし会の皆さんのご協力により,芋煮会を開催しました。
 卓球には,8名ほどの方がお見えになり,楽しくスポーツで触れ合っていただきました。


 
 午後は,前回同様に,スポーツ推進委員さんのご協力により,ボッチャの体験がありました。14名ほどの方の参加がありました。子どもさんにも参加して,楽しいひとときを過ごしていただきました。


 
 また,昼の芋煮会に向けて
朝から10名ほどのたのし会の方に準備していただきました具だくさんのとてもおいしい芋煮をいただきました。ありがとうございました。






2月15日(土)9:00~17:00はコミセンへ行ってみよう


「芋煮」食べに来てください  「卓球」「ボッチャ」もできるよ!

 

コミセンの休館日を試験的に開館しています。
先日の1月18日(土)は,「卓球」と「ボッチャの講習会」を実施しました。
2月15日(土)は,午前中に「卓球」を,午後に「ボッチャ」を実施します。
また,当日のお昼に,たのし会の有志の方が「芋煮」を用意してくれます。(無料)
談話室も用意し,囲碁や将棋,オセロ等も用意しています。申し込みは不要です。
見学だけでも大歓迎です。

桜花台住宅団地管理組合法人理事会




住民憩いの場の設置について(案内)

住民の皆さんが,事前に予約しないでも気楽に立ち寄れ,談話のできる場所として1階C会議室を試験的に設置しました。1月20日(月),27日(月)には,利用者だけでなく見学の方にもお越しいただき雑談に花が咲きました。

1.2月の開設日時

2月3日(月) 10日(月) 17日(月) 9:00~12:00

※当初は午後の開設も計画していましたが,都合により午前のみの開設に変更しました。(3月度も開設予定) 

2.利用者手続き

1)利用者は入館の際,当日の世話人に必ず声をかけてください。

2)1階C会議室の利用のみとなります。

3)用意した茶菓子については,ご自由にご利用ください。(無償) 

3.その他

1)以後の開設については,改めて案内します。

2)以後の参考のため,利用者にはアンケートをお願いします。

  桜花台住宅団地管理組合法人理事会

 

コミュニテイーセンター住民憩いの場についての案内

住民の皆さんが、事前に予約しないでも気軽に立ち寄れ、談話のできる場所として次の日時に1C会議室を試験的に設置することになりました。利用状況や皆さんの要望を踏まえて利用時間や内容を改めて検討します。

1.   開設日時

120日(月) 9001200

127日(月) 9001200

23日(月)  9001200

*当初は午後の開設も計画していましたが、都合により午前のみの開設に変更させていただきます。

2.   利用者手続き

1)        利用者は入館の際、管理人または当日の世話人に必ず声をおかけください

2)        1C会議室の利用のみとなります

3)        用意した茶菓については、自由にご利用ください(無償)

4)        囲碁・将棋・オセロ等のゲームは自由にご利用ください


3.   その他

1)開設日時の世話人は次の方が担当します(都合により変更の可能性もあります)

120日(月)嵩森(一区)永田(三区)

127日(月)永田(三区)嵩森(一区)

23日(月) 寺本(一区)喜瀬(一区)

*以後の開設については、改めて案内します

2)今後の参考のため利用者にはアンケートをお願いします





コミュニテイーセンター特別開館のご案内

少子高齢化の背景の中で、コミセンの利用について、管理組合理事会では現在委員会を設けて検討をしています。現状の制度や基準の中で試行し、詳細は2020年度総会で審議し決定します。つきましては、試行期間中に下記の行事を試験的に実施しますので、多くの皆さんのご参加を頂き、ご意見をお願いします。

1.   住民“憩いの場”の設置

1)        日時:120日(月)127日(月)23日(月) 9001200

2)        場所:1C会議室

3)        内容:桜花台住民は誰でも来室し、憩いの場として利用できます

4)        運営:気軽に立ち寄れ、談話のできる場所として、お茶(ポット)と紙コップ

を設置します

2.   休館日の“全館開館“の設置

1)        日時:118日(土)215日(土)321日(土)

9001700 

2)        場所:全館利用できます(118日は2階和室以外の場所での使用)

3)        内容:桜花台住民は誰でも来館し、種々の事を楽しむことが出来ます

4)        1ABCを利用し、午前にボッチャの実演、午後は卓球台の設置を行います

②囲碁・将棋・オセロなどのゲームの備品を準備します

*卓球や囲碁、将棋など指導いただける方は、ぜひご参加ください*

.上記の行事は、申込不要、入退室自由です。

 利用の後の清掃実施、ゴミの持ち帰り、禁酒を厳守願います。

 ご利用の際は、徒歩でご参加下さい(サンシ様駐車場に止めないでください)

本件に関するお問い合わせは、管理組合永田(09058745599)または、寺本(09010950555)までお願いします。






年末防犯・防災パトロール
 
連合自治会においては,防犯・防災活動,地域交流等さまざまな活動を通じて,「安心」「安全」で,「快適に暮らせる」住み良い街づくりに取り組んでおります。
 
令和元年12月21日(土)に連合自治会(役員,連合委員長),桜地区安全安心まちづくりの会,防災活動委員会及びグリーン隊の4グループにおいて,パトロールを実施しました。
 合同パトロールにおきまして,団地内を2グループに編成して普段歩かない箇所も歩き,「防犯」「防災」に係る事にポイントをおいてパトロールを実施しました。また,あわせてSPカー2台に
おいても巡回パトロールを実施しました。






桜花台文化祭が開催されました


 10月26日(土)コミュニティセンターにて桜花台文化祭が開催されました。午前中を中心に,たくさんの住民の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。








第3回 除草作業

令和元10月6日(日)8:009:00


秋晴れのもと,今期3回目の除草作業が行われました。高い気温が続いた今年の夏,伸び放題の草が一掃され,団地は本格的な秋を迎える準備が整いました。皆様の汗に感謝です。ありがとうございました。

   
   






桜花台夏祭り

8月3日(土)毎年恒例の第26回桜花台夏祭りが開催されました。猛暑の中,たくさんの住民の皆様に参加いただきました。また,今年度は,台風のため中止となった桜台の方や桜地区の方にも,多数お越しいただきました。ビンゴゲームをはじめとして,桜っこソーラン2019,88Axis Dance Academyによるダンス,盆踊り,さくら音頭愛好会による踊り,最後にみんな楽しみにしている抽選会が行われました。

     
     
     



第2回 除草作業

令和元月14日(日)8009:00

 梅雨雲の中,今期2回目の除草作業が行われました。昨夜来の雨で水気を含んだ草や,側溝の土砂に苦労しましたが,子供さんの参加も見受けられ,和やかに無事終了しました。お疲れ様でした。







桜花台一時避難所運営訓練

    日時:2019年 6月 2日(日) 9:00~12:00

    場所:桜花台コミュニティセンター