(三重県四日市市桜地区内の「石造物」集成)

先人の確かな足跡である石像物が、今も無言でひっそりとたたずんでいます。

「こんな所に・・・」と、意外な場所に「石造物」がたくさん残っています。

あなたも探しに出かけてみませんか?

それぞれ個性的でいい表情してるんですよ、これが。 意外とね。

私たちの先人が、身近な信仰の対象とした「山の神」や「疱瘡(ほうそう)の神」、
かつては幾多の旅人を導いた「道標」などなど・・・

現代人が捨て去ろうとしている石造物を
一つ一つ取り上げ、形ある資料としてまとめました。

四日市市桜地区の先人の心象風景、どうぞ垣間見てください!

C  O  N  T  E  N  T  S
山の神

わたしたちの素朴な信仰「山の神」が、遠い過去の遺物とならんとしています。
押し寄せる開発の波にもめげず、
 桜地区には8ヶ所に「山の神」は静かに鎮座しています。
山之神の掛軸について 四日市市桜町南 佐野師光氏 特別寄稿
山の神祭事 桜町山上に継承されている珍しい“「山の神の掛軸」に伴う祭事”
神様への崇敬の念と、山上の皆様の繋がりの大切さ・温もりに感動!
疱瘡の神
(ほうそうのかみ)
昔、桜地区には「疱瘡(ほうそう)の神さん」という素朴な信仰がありました。
疱瘡とは・・・天然痘のことです。 感染力の強い伝染病です。
疱瘡の脅威に、怯えた当地の人々の信仰をたどってみましょう。
道標
桜地区では、大正8年頃から昭和前半まで、旅人の道しるべとして親しまれた「道標」があちこちにありました。
しかし、その「道標」たちは、今では近代的道路標識にその道を譲り、里道の端っこでひっそりとたたずんでいます。
そして、あなたが見つけてくれるのを待っています!
Map道標と山の神 地図を片手に、道標と山の神を探訪してみませんか? 
道で出会ったお年寄りに昔の話を聞いてみましょう。
皆さん気楽に、いろいろお話してくださいますよ。
桜村の元標の記念碑 昭和63年に「桜村の元標の記念碑」として石碑が建てられました。
「元標とは何か?」 当地の元標の真相に迫ります。
石碑いろいろ 風化しつつある格調高い漢詩文の石碑、桜地区出身の俳人の句碑、折々の記念碑など、桜地区に残る様々な石碑を調査して、おおよその年代順に掲載しました。
これらの石碑のリンク先を辿って、桜地区の歴史を紐解くのも一興です!
2002年4月調査、5月 初掲載
Next Page「山の神」